【架電時間1/2・紹介料2倍】求職者入社の見逃しを防ぎ、人的工数削減・売上増加した事例
用途:契約後確認
業種:人材紹介事業
従業員数:51~100名
contentImage

株式会社オーサムエージェントは、「業界特化」を追求して人材の定着や活躍までをサポートするHR系ベンチャー企業です。 今回オトコルを導入していただいたのは、その中でも「運送・物流業界」に特化した求人メディア事業。「人力での架電に限界を感じていた」と語るインサイドセールスチームの河野さんに、オトコル導入による成果について伺いました。

慢性化する人材不足の解決に向けて

――事業内容について教えてください。

当社は業界特化型のHRサービスを展開していて、採用成功から人材定着までを総合的にサポートしています。

基盤事業のひとつが、運送・物流業界専門の求人メディア『ドラピタ』です。この業界は人々の生活を支える重要な役割を担っていますが、「2024年問題(※)」もあって人手不足が慢性化しています。そういった業界問題の解決に寄与するためにサービスを展開しています。

※ドライバーの残業時間上限が年間960時間(従来は上限なし)になることで生じる「輸送能力の低下」「人手不足の深刻化」といった問題の総称

――事業ビジョンとして「運送業界を子どもたちの憧れの職業に」を掲げていますね。

この業界は「福利厚生」を理由に退職する方が多いんです。

ドラピタで採用した人材が定着すれば、短期間のうちに新たな人材を募集する必要がなくなるので、求人費用を削減できます。その分の予算を福利厚生に充てれば、従業員の満足度が高まりますし、さらに長期的な定着にもつながりますよね。結果的に子どもたちが目指したくなるような業界に発展していくと考えています。

2024-11-06 17.23.43

サービスへの想いを話す 河野様と弊社担当

人が電話できる量と時間の限界を感じていた

――今回オトコルを導入されたのは「ドラピタ」の事業ですね。

そうです。ドラピタの掲載プランのひとつである「成果報酬プラン」は、初期費用0円で求人を掲載していただき、「入社完了」の報告があって初めて料金を頂戴します。

ある意味性善説で成り立つのですが、中には入社の事実が報告されないケースがあって、当社の損失につながっていました。

――オトコル導入前はどのくらいの架電量でしたか?

担当が3名いたのですが、メインの業務のかたわら1か月あたり約400件架電していました。1時間で架電できるのが15件前後なので、3人合わせて最大で月26時間分くらい費やしていたことになりますね。

人手を増やすにしても人件費の問題がありますし、現状のリソースで人が架電できる限界を感じていました。それをリーダーに伝え解決策を探っていたところ、オトコルが見つけました。

――オトコルの運用方法について教えてください。

企業と求職者のマッチングが成立してからしばらく連絡がない場合、「求職者様」のほうにオトコルで架電して「入社の事実」を確認しています。その上で詳細の確認が必要なときは追ってスタッフがお電話しています。

未報告だった入社件数の確認が月4件→11件に

――抱えていた問題について、オトコル導入後に変化があればお聞かせください。

最初にオトコルで一括架電できる分、人が架電する件数を1か月あたり100~150件に減らせました。

しかも、「未報告だったけど実は入社していた」というケースの発見件数が増えていて、月4、5件ほどだったのが、直近だと11件確認がとれています。本当にありがたいです。

――通電率も高まったということでしょうか。

はい。人力だったころは業務の合間に架電していたので、どうしても不通になりやすかったんですよね。オトコルであれば相手が反応したときに通知が届くので、そのタイミングで電話をかけることで通電しやすくなりました。

――他に通電率を上げるための工夫などしていますか?

「この番号からこういった用途でお電話があります」という旨をSMSで事前通知しています。いきなり電話がかかってくると驚く方が多いのではないかと思って。

電話後も、お伝えした内容を文字に残す意味でSMSをお送りしていますね。お客さまの記憶に定着しやすくなる分、次の電話にも出てくれることが増えたように思います。

――電話の時間は固定しているのですか?

はい。オトコルで架電する時間帯を1日3回と決めていて、架電後の1時間は人力での架電業務に集中する時間として待機しています。

目標は「人の架電をゼロにすること」

――最後に今後の展望についてお願いします。

電話業務の自動化範囲を広げていき、最終的に人が電話する業務をゼロにすることが目標です。人力で行う電話業務をなくせば人件費を抑えることもできますし、そのためにもオトコルをもっと使いこなせるようになれたらと思います。

――「人が電話する業務をゼロに」を実現できるよう、今後も全力でサポートさせていただきます。本日はありがとうございました。

■インタビューにご協力いただいた企業(すべて再チェック)

株式会社オーサムエージェント

本社所在地:愛知県名古屋市東区泉1-23-30 名古屋パナソニックビル6F

主なサービス:運送・物流業専門求人メディア事業、人材定着プラットフォーム事業、クリエイティブ事業

メールで資料を受け取るまずは相談してみる